fc2ブログ

蔵書印

古本には、以前の持ち主なのか、蔵書印や署名などの入った本が多くあります。これら蔵書印などから、前の持ち主の履歴などが偶然わかることがあります。

「神戸商科大学山岳部OB何某」と署名の入った古いガイドブックの話を以前紹介しましたが、先日、この山岳部のとあるOBより連絡をいただきました。「署名の名前を教えてほしい」とのご希望でした。

たまたま検索エンジンで「神戸商科大学山岳部」を探していたら私のブログがヒットしたらしいのです。

さっそく「何某」ですと返信したところ、「何某」OBはお元気で現在某大企業の部長云々、というお便りをいただきました。「何某」OBがいずれ棺桶の人になったら餞別にいれてやりたい、とのこと。やや乱暴な感じですが親しいOB同士、いや、ザイルで命を預けあった間柄、と感じました。

よって3冊、昭和30年代半ばのガイドブックをお買い上げいただいたわけですが、ちなみに古いガイドブック、登山だけでなく自分の行ったことのある場所のガイドブックは、暇なときに読むにはもってこいの古本です。

まあこんなことで、本のやりとりあり古い仲間とまた親交を深めていただければ当店もお役に立てたものとうれしいものです。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Facebookページ


山に行こう 本を読もう
プロフィール
  • Author:中山幹彦
  • 雨の日は山の本。
    山は逃げないから、
    ウィスキーでも舐めながら、山の本を読もう。

    山の古本屋 軟弱古書店
最近の記事
思わず手にとってみたい一冊
カテゴリー
関連HP、ブログ、メルマガ
訪問者数
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: